小笠原海上保安署
■ 新着情報
- [+]
小笠原保安署特製潮汐表3月号 » 令和3年2月19日
- [+]
小笠原保安署特製潮汐表4月号 » 令和3年3月22日
- [+]
船外への転落のおそれが少ない場所の掲示例 » 平成29年6月8日
■ 小笠原海上保安署の沿革
概要
昭和59年10月1日 横浜海上保安部 小笠原海上保安署として、東京都小笠原村父島に小笠原諸島周辺海域の警備、救難、外国漁船密漁取締りなどの目的で全国52番目の海上保安署として開設されました。
小笠原海上保安署
郵便番号:100−2101
住 所:東京都小笠原村父島字清瀬
電話番号:04998−2−7118
FAX番号 :04998−2−7116
■ 海上保安業務の遂行
海上の安全確保
小笠原海上保安署は、海洋の秩序維持、海難の救助、海上防災、海洋の環境保全、海上交通の安全確保などを図るため、警備救難艇「さざんくろす」などを使って、昼夜を問わず小笠原諸島を舞台に活動しています。
[+] 業務紹介ページへのリンク...
■ 船艇勢力
監視取締艇「さざんくろす」
特殊警備救難艇
SS69 監視取締艇「さざんくろす」
全長:10メートル
総トン数:5.0トン
参考事項:平成14年3月配属
[+] 写真集のページへのリンク...
◆ 関係先リンク
関係行政機関
海上保安庁関係
関係機関・団体
◆ 参考資料
参考資料
小笠原海上保安署特製潮汐表は 《地域情報》 ページに移動しました。
- 安全な航海のために!(海上保安庁交通部安全課ホームページへジャンプします。)
◆ 当サイトへのご意見・ご質問及び著作権等について
¤ 小笠原海上保安署へのご意見・ご質問、ホームページに関するご意見やリンク等のお問い合わせがある方は、こちらのメールアドレス jcg3ogasawara-9q3p@mlit.go.jp までお問い合わせください。内容によってはお答えできない場合や、お答えに時間がかかる場合があります。なお、メール回答が難しい場合は、電話にて回答することがございますので、差支えがなければ、「名前」「電話番号」を明記の上、お問合せください。また、ご意見には返答いたしませんので、予めご了承ください。
¤ 「小笠原海上保安署ホームページ」およびホームページ掲載情報は、日本国の著作権法及び国際条約によって著作権の対象となっております。当ホームページの内容について私的使用又は引用等著作権法上みとめられた行為を除き、小笠原海上保安署に無断で転載、複製、出版、放送、上映等を行うことはできません。なお、引用を行う際は適宜の方法により必ず出所を明らかにしてください。また、当ホームページの内容の全部または一部について、小笠原海上保安署に無断で改変を行うことはできません。ホームページの掲載情報の正確性については万全を期していますが、利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について小笠原海上保安署は何ら責任を負うものではありません。