夏の事故ゼロキャンペーン
2022年7月16日(土)から8月31日(水)は、「夏の事故ゼロキャンペーン」です。海での事故防止のために、必要な知識。技術を再確認しましょう。
船舶の事故「0」を目指して
●専門業者による定期的なメンテナンス ●常時見張りの徹底 ●発航前の点検、無理のない航海計画の策定 ●最新の気象・海象情報の入手 ●故障に備え、救助支援者の確保
海浜事故「0」を目指して
●海水浴場内で遊泳する ●飲酒後の遊泳は厳に慎む ●立入禁止場所へ侵入しない ●釣り・スノーケリングする時はライフジャケットの常時着用
「日本財団 海と日本プロジェクト」の一環で「海と灯台フォーラム 2021」が開催されました。同フォーラムの動画が公開されていますのでご覧下さい。
犬吠埼灯台や飯岡灯台に関する番組、記事も制作されていますので併せて紹介します。
第三管区海上保安本部制作の「灯台ONEタップビュー」で灯台の360度パノラマ写真 (VR) を見ることができます。銚子保安部管轄の灯台も公開されています。是非ご覧下さい。(注意: 音がでます)
犬吠埼灯台
/ 飯岡灯台
/ 太東埼灯台
/ 勝浦灯台
船舶の地震・津波避難について
東日本大震災から10年が経過し、当時の記憶も薄れていく中、南海トラフ地震など巨大地震・津波の発生が科学的に予測されています。いつ災害が発生するか分からない状況において、自然災害への備えや災害発生時の対応など、今後も高い意識を持つため「船舶の地震・津波避難」について、資料を作成しましたので活用して頂ければと思います。
○ 人命を第一に考え行動する ○ 大切な命!自分の命は自分で守る!
2022年3月3日
人身及び船舶海難事故分析
銚子海上保安部(勝浦海上保安含む)における、人身海難(マリンレジャーに関する人身海難)及び船舶海難事故分析はこちらから。
2022年4月1日
「航路標識協力団体」初指定
令和3 (2021) 年11月、航路標識法の改正により「航路標識協力団体制度」が創設されました。航路標識の維持管理等の活動を自発的に行う団体を海上保安庁が「航路標識協力団体」に指定し、その活動を支援します。
他の
「航路標識協力団体」 はこちらをご覧下さい。
令和3年度の募集は終了しました。
2021年11月1日
2022 (令和4) 年度 警戒船講習会の開催について
本年度の警戒船講習会の案内が掲載されましたのでお知らせします。
開催場所は横浜第2合同庁舎です。詳細については次のリンク先をご覧下さい。
|
開催日 |
申し込み期間 |
第1回 |
2022年6月1日(水)、2日(木) |
2022年5月9日(月)から5月13日(金)まで |
犬吠埼灯台が国の重要文化財に指定されました!
2021年3月22日に犬吠埼灯台で重要文化財指定書の伝達式が行われました。
犬吠埼灯台霧笛舎にて
犬吠埼灯台の参観 (見学) 情報は 燈光会HP 犬吠埼灯台のページ をご覧下さい。
2021年3月29日