灯台カードDigital
灯光の色と光り方(灯質)
灯質とは、灯台が発する灯光の色と光り方(リズム)のことで、他の灯台と明確に区別できるものであって、かつ、容易に視認できるよう設置目的に応じてその組み合わせが異なります。 海図においては、「光り方」+「明(暗)間数」+「灯色」+「1周期の秒数」の形式で表記されています。 |
例 |
Fl(2) W 20s | →群せん白光 毎20秒に2せん光 | ![]() |
Oc W 8s | →単明暗白光 明6秒 暗2秒 |
![]() |
光り方 | 明(暗)間数 | 図解 | 灯色 | ||||
Fl(Flashing) せん光が規則的に点灯するもの | 単せん光 | 1回 | ![]() | W | 白 | ||
群せん光 | (2) | 2回 | ![]() | ||||
(3) | 3回 | ![]() | |||||
F Fl(Fixed and Flashing) 不動光とせん光を合わせて点灯するもの | 連成不動 単せん光 | 1回 | ![]() | ||||
連成不動 群せん光 | (2) | 2回 | ![]() | R | 赤 | ||
(3) | 3回 | ![]() | |||||
Oc(Occulting) 不動光が規則的に消灯するもの | 単明暗光 | 1回 | ![]() | ||||
群明暗光 | (2) | 2回 | ![]() | G | 緑 | ||
(3) | 3回 | ![]() | |||||
Iso(Isophase) 点灯時間と消灯時間が等しく点滅するもの | 等明暗光 | ![]() |
光り方 | 明(暗)間数 | 図解 | 灯色 | ||||
Al(Alternating) 灯色が異なる灯光が交互に点灯するもの | 不動互光 | ![]() | WR | 白と赤 | |||
Al Fl(Alternating Flashing) 灯色が異なるせん光が交互に点灯するもの | 単せん互光 | 2回 | ![]() | ||||
WG | 白と緑 | ||||||
群せん互光 | (2) | 2回 | ![]() | ||||
RG | 赤と緑 | ||||||
複合群せん 互光 | (2+1) | 2回と1回 | ![]() |
光度の種類
灯台の光度には、「光度」と「実効光度」の2種類があり、単位はカンデラ(cd)です。 |