神戸海上保安部
TOP
業務紹介
リンク集
神戸海上保安部
神戸海上保安部は、管理課、警備救難課、交通課、航行安全課に分かれており、犯罪の取り締まり、海難救助、海洋環境の保全、灯台の保守管理、港長業務等を行っています。
○須磨海浜水族園で海上保安庁PRイベント等(愛します!守ります!神戸の海 神戸海上保安部inスマスイ)を開催します!!(イベント開催日:平成31年1月19日)
→
詳細はこちら
※図画コンクール作品は1月12日~1月20日まで展示しています。
○平成最後のお正月、巡視船せっつでは満船飾を行います(H30.12.31~H31.1.3)
→
案内
・
巡視船せっつまでの経路
・
満船飾イメージ画像
(舞鶴海上保安部巡視船みうらの満船飾)
○平成30年11月17日 明石海峡航路の大型ブイが光力アップ!!
○平成30年8月1日 航路標識の設置及び管理に関するガイドラインの一部改訂について
○航路標識設置及び管理に関するガイドライン(平成30年8月1日改訂)
○航路標識法各種手続き(各様式)
○
阪神港神戸区及び尼崎西宮芦屋区台風災害防止要綱等の改正
○
阪神港神戸区及び尼崎西宮芦屋区船舶津波対策実施要綱等の改正
○「のり養殖施設への侵入事故(乗揚)防止について(平成29年度版)」リーフレット
○神戸六甲アイランド東水路の灯浮標が明るくなりました。(H29.5.1)
リーフレットは
こちら
○簡易標識設置(廃止)連絡票を掲載しました。(H29.4.21)
ダウンロードは
こちら
○
平成29年4月1日施行 航路標識法の改正について(H29.3.31)
航路標識の設置及び管理に関するガイドライン
申請・届出の案内と様式
○阪神港神戸区第6区、六甲アイランド南地区埋立工事に伴う航泊禁止について(H29.3.1更新)
六甲アイランド南地区の埋立工事は、平成29年3月31日1700から平成31年3月31日まで期間延長されたことに伴って、阪神港長が公示する航泊禁止の期間も変更を行いましたので、
こちら
からご確認ください。
○生石鼻灯台(兵庫県洲本市)の光原のLED化のお知らせ(H28.10.18)
○伊勢湾におけるAIS航路標識情報の提供について(第四管区海上保安本部リンク先へ移動します)(H28.2.26)
○阪神港神戸区における、港域外停泊の通知(港域外アドバイスポイント)の利用について
アドバイスポイント詳細図は、
こちら
からご確認ください。
○阪神港神戸区における、錨地の利用について
錨地詳細図は、
こちら
からご確認ください。
○
当て逃げ船を探しています!情報提供依頼
(H27.7.26)
○神戸第五防波堤東灯台の外壁タイル等落下物に注意してください。(H27.7.2)
○沿岸域情報提供システム(MICS)スマートフォン用サイトの正式運用開始(H27.7.1)
沿岸域情報提供システム(MICS)のご利用について
○「2双曳漁船」に注意してください!!
・第五管区海上保安本部
(クリックすると五管本部のページへ移動します)
・大阪湾海上交通センター
(クリックすると大阪湾センターのページへ移動します)
→
「操業漁船情報」
(クリックすると大阪湾センター「操業漁船情報」へ移動します
)
)
阪神港長からのお知らせ
・
港長公示(神戸区)
・港長公示(尼崎西宮芦屋区)
・港長公示(大阪区、堺泉北区)
マリンレジャーを楽しむ
・潮流・潮汐情報
・海水温情報
・
潮干狩り情報
・日出没計算サービス
・マリンレジャー安全情報
・海水浴での注意事項
・日本海側へのレジャー
その他
神戸港入港マニュアル
(神戸市みなと総局作成)
・安全な航海のために
・ふくそう海域の航法
・工事作業許可申請の手引き
・
航路標識の設置及び管理管理に関するガイドライン
【申請・届出の案内と様式】
【簡易標識設置(廃止)連絡票】
・サイトマップ
・ご質問・ご要望
・職員採用情報
・Q&A
・キッズページ
ABOUT
Tel
: 078-331-8440 (代表)
住所 : 兵庫県神戸市中央区波止場町1-1