|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
アニメ主人公に厳重注意?「はいふり」とタイアップ
横須賀海上保安部は、株式会社アニプレックス、横須賀市等と連携し、4月放送開始予定のテレビアニメ「はいふり」とのタイアップを行います。 「はいふり」は日本国土の大半が水没した別世界の横須賀を舞台に、海の安全を守る職業「ブルーマーメイド」を目指す少女たちを描いた物語です。 同作品で「横須賀」「海の安全」が描かれることから、現実世界の横須賀で海の安全を担う当部では、若年層向け広報、海難防止啓発、地域連携等の目的で同作品とタイアップを企画。そんな中集めた資料のうち、同作品の前日譚にあたるコミック版「はいふり」の第一話扉絵で、主人公の少女がライフジャケット未着用で水上オートバイ(作中では「スキッパー」)を操る姿が認められました。 ライフジャケット(救命胴衣)は、落水時の生存率を著しく向上することから、海の安全対策として乗船時や磯遊び等での着用を呼びかけています。特に、水上オートバイ乗船時の着用は法律で義務づけられ、違反者には違反点数が科されることになっています。
海上保安庁の権限はもちろん二次元に及ばないため、このイラストをもって主人公はもちろん、作品や制作者その他の関係者を指導することはありません。 とはいえ、当部ではこれをライフジャケット着用の必要性を広く周知する好機ととらえ、本作の製作委員会にも参加している(株)アニプレックスと相談のうえ、公式サイト に協力いただき、作品への“厳重注意?”という形をとって、ファンをはじめとする若年層及びクリエイターに向けたアピールを行うこととしました。
実際に海や船に行くときはもちろん、これらを舞台にした作品を創る際にも、以下のとおりライフジャケットの着用を心がけていただくようお願いします。 ○着用義務があるのは以下の場合です(平成28年3月現在)。 ・水上オートバイに乗船する場合 ・12歳未満の小児が航行中の小型船舶に乗船している場合 ・航行中の小型漁船に一人で乗船し、漁ろうしている場合 ○着用義務がない場合でも常時着用してください。 ○乗船中に限らず、海釣り、磯遊び等の際にも着用してください。 ○シュノーケリングも着用を(死亡事故が多発しています)。 なお、本作の宣伝を担当している(株)アニプレックスの担当者からは「スキッパーには、徹底した安全対策が施されており、落水することなどありえない」との説明を受けましたが、現実世界ではどれだけ対策を施しても万一の落水が起こるのが海の怖さです。 毎年海の事故で人命や財産が失われていることから、この作品をきっかけに、多くの人に海の安全に関心を持ってもらうとともに、事故防止のための知識や技術を身につけてほしいと考えています。 当部では今後も同作品とのタイアップを通じて業務PRや海の安全を訴えていく所存です。 「はいふり」は4月9日24時00分からBS11・TOKYO MXほかにて放送開始となります。「ガールズ&パンツァー」で考証・スーパーバイザーを務めた鈴木貴昭さんが原案、「のんのんびより」あっとさんがキャラクター原案を務めるなど、人気作品を手掛けたスタッフ・出演者により制作されます。 ■「はいふり」の公式サイトはこちらです(外部リンク)。 ■「はいふり」の公式ツイッターアカウントはこちらです(外部リンク)。 番組に関する情報が続々公開されています。
|
|
||||
|
|
||||||
|
|
||||||
横須賀海上保安部 |
|
||||||