海 難 防 止 活 動 海難防止リーフレット Leaflet To Prevent Marine Accidents |
① 霧海難防止活動(5月1日~8月31日)
太平洋沿岸海域における霧の多発期において、「霧情報」を航行船舶及び関係団体に国際VHF等による放送及びAISメッセージにより提供するとともに、船長や船舶代理店等に対して、見張りの強化、安全な速力・早めの避航などの啓発活動を行い、霧による海難を未然に防止することを目的とした活動です。
プレスリリース(霧の多発するシーズン到来!:4月21日)
■霧海難防止五戒(Measures to prevent the fog accident)
② 冬期海難防止活動(11月1日~3月31日)
東北地方では、これから強い季節風が連吹するシーズンを迎え、船舶の走錨に起因する乗揚げ海難など、船舶事故の発生リスクが高まります。
過去には、暴風による外国貨物船の乗揚げ海難が続いた時期がありました。
また、発達した低気圧の影響で漁港等に係留中の小型船舶が転覆する事故が毎年発生しています。
第二管区海上保安部と各海上保安部署では、船舶、船舶代理店、漁業協同組合等に対し、「最新の気象・海象情報の入手」「荒天が予想される場合の早期避難」など、荒天に備えた対応の指導や啓発活動を実施するとともに、荒天時には、AISメッセージや国際VHFを活用した情報提供体制を強化し、乗揚げ海難など冬期間の海難を未然に防止することを目的とする活動です。
プレスリリース(冬期海難防止活動を開始します!:10月29日)
■東北の冬の海なめんなよ!
![]() |
![]() |
(日本語) | (English) |
■荒天時の対策!
![]() |
![]() |
(日本語) |
③ その他の海難防止
■北太平洋航路における衝突海難防止対策
(Measures to prevent the collision in North Pacific Ocean route)
![]() |
![]() |
|
(外国船用) | (漁船用) | (For Oceangoing Veseel) |
④ 沿岸海域情報(Information of coastal area)
■陸奥湾の漁具・漁網情報(Fishing facility locations in Mutsu Bay)
![]() |
||||
(日本語) | (English) | (中国) | (한국어) | (русский) |
■気仙沼港を利用する皆様へ
大島瀬戸を航行する船舶の番所根乗揚げ事故が多発しています!
![]() |
(日本語) |
【リンク】
☆海上保安庁パンフレット
☆マリンレジャー安全情報「マリレ情報よろず屋」
☆漁船安全情報「みちのく漁船かわら版」