|
・遊泳中の事故防止ポイント ・釣りの事故防止ポイント |
|
|
遊泳中の事故ゼロを願って! 遊泳中の事故防止ポイントをまとめました。
「鹿児島県ライフセービング協会」、「シーバードかごしまiso」及び「いおワールド鹿児島
水族館」のみなさまにご協力いただき、遊泳中の事故防止に関する安全啓発動画を
作成しました。 → こちら
※遊泳中の事故防止に関するリーフレットもご覧ください。 → こちら
海の事故から命を守る〜自己救命策3つのポイント〜 |
|
大切な命を自分自身で守るためには、次の3つが重要です。
@ ライフジャケットの常時着用
A 防水パック入り携帯電話等による連絡手段の確保
B 118番の活用
詳しくはこちら(海上保安庁HP)
|
|
釣り中の事故防止を図るため、釣りの事故防止ポイントをまとめました。
アングラーとして特に鹿児島県内を中心に活躍し、「鹿児島海上保安部 海の推進サポー
ター」を務める、「上園 歩美」さんの動画はこちら
釣りをする際には、ライフジャケットを着けましょう |
|
日本全国の釣り人口は、780万人以上といわれており、日本で最も人気があり、
昔から楽しまれてきたマリンレジャーのひとつです。
釣りには、磯釣り、川釣り、船釣りなど、非常に多くの種類があり、初心者や多く
の方々が手軽に楽しめる一方で釣り中の事故が多く発生しております。
令和元年の釣り中の事故者数は259人でこのうち約8割が海中転落となってお
ります。