平成24年2月19日(日)ボランティア育成講習会 於:防災基地
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
東京大学海洋アライアンスという機構に出前授業を依頼しました。
|
お題は「東京湾の付着生物・底生生物と海洋環境」です。
|
貝のサンプルなどを見ながら海洋環境の勉強しました。
|
平成24年1月22日(日)空からの環境教室 於:羽田航空基地
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
事前に練習中!
|
寸劇 うみがめマリンのデビューです。
|
基地見学中も、子供たちのお世話などを手伝っていただきました。
|
平成24年1月8日(日)横浜消防出初式2012 於:赤レンガイベント広場
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
ミニ制服の列の向こうに放水が見える。
|
さすが、横浜の出初式です。
|
ミニ制服だけでしたが、大繁盛でした。
|
平成23年12月3(土)横浜保安部図画コンクール表彰式 於:横浜海上保安部
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
メインイベントは、横浜海上保安部の表彰式です。
|
天候が良ければ、巡視船やしま船上で各種イベント予定でした。
|
防災基地の武道場内で海をバックに記念写真です。
|
平成23年10月23(日)東京港開港70周年祭 於:お台場
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
この日は、うーみんが来ました。
|
人通りがなくなると、ちょっと寂しい活動です。
|
普段、中々見学のできない巡視艇まつなみの一般公開もしていました。
|
平成23年10月22(土)三管区友の会巡視船いず展示訓練 於:東京湾
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
一足先に乗船しましが、雨も降っているので、飛行甲板下で立ったまま昼食です。
|
出港する頃には、雨も上がり活動開始!
|
最初の固定翼は飛行中止でしたが、最後の最後にヘリの訓練は実施されました。
|
平成23年10月16(日)湘南江の島秋祭り 於:江ノ島
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
開会式!
|
湘南保安暑の水上バイクです。
|
お天気は良かったのですが、強風でした。
|
平成23年10月8日(土)・9日(日)川崎みなと祭り 於:川崎マリエン
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
ミニ制服も盛況です。
|
タイミングがいいと「うみまる」とツーショット!
|
二日目は、環境さなか釣りもできました。
|
平成23年10月2日(日)秋の公園フェスティバル 於:葛西臨海公園
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
大規模に海保ブースの展開です。
|
東京消防庁のマスコットとコラボ!
|
環境さかな釣りも好評です。
|
平成23年9月24日(土)・25日(日)鎌倉ビーチフェスタ 於:由比ヶ浜
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
ミス鎌倉がブースに来てくれました。
|
ミニ制服やってま〜す。
|
湘南保安署職員と一緒に活動しました。
|
平成23年8月27日(土)・28日(日)横浜防災フェア2011 於:赤レンガパーク
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
ステージの上から『海保紹介』
|
『環境釣り堀』というネーミング改め 『環境さかな釣り』 |
ミニ制服も決まってます。
|
平成23年8月7日(日)小田原みなとまつり 於:小田原港
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
「うみかぜ」運んじゃいますよ〜と ブース設置前からお手伝い |
今回は、ストラップ作りです。
|
もちろんミニ制服も実施です。
|
平成23年7月23日(土)東京湾クリーンアップ大作戦・横浜港特別事業 於:横浜新港ふ頭5号岸壁
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
例年、山下公園&『ひりゆう』展示放水 でしたが、今年は、新港ふ頭5号で、 『ひりゆう』の一般公開にしました。 |
ボランティアチームによる考案・製作 新啓発グッズ「かんきょうつりぼり」デビュー |
定番ミニ制服も実施しました。
|
平成23年7月10日(日)伊東マリンフェアin伊東マリンタウン
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
伊東のイベント名物『海洋環境教室』 生きている伊東沖の魚や貝に触ります。 |
うみまるがヨダレをたらして、見学
|
あまりの暑さにミニ制服に人気なし!
|
平成23年6月18日(土)東京ベイ・クリーンアップ大作戦 於:お台場海浜公園
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
大規模に開会式です。
|
抜群のロケーションでのミニ制服
|
企業単位での参加も多数 |
平成23年6月2日(木)横浜開港祭 於:赤レンガパーク
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
ボランティアのお姉さんと貝殻研究
|
雨の中「敬礼!」
|
シャッターチャンスを作るために ボランティアさんも一緒に敬礼! |
平成23年5月4日(水)第9回熱海ふれあい産業祭 於:熱海 親水公園
|
||
|
![]() |
![]() |
自粛ムードの多い中、熱海は元気です。
元気な気持ち届け〜! |
ワンコもうみまる君のファンだったのか…
静に癒されていました。 |
ミニ制服も大盛況でした。
|
平成23年3月5日(土)ボランティア育成講習会 於:横浜海上防災基地
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
横浜市環境創造局環境科学研究所から 講師に来ていただきました。 |
出前教室もされているそうで わかりやすい講習です。 |
班ごとに、海洋環境保全のための ディスカッションで盛り上がりました。 |
平成22年11月27日(土)巡視船いず一般公開 於:横浜海上防災基地
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
横浜海上保安部の図画コンテスト表彰式・展示会に併せた「巡視船いず」一般公開でした。
|
「巡視船いず」飛行甲板に貝殻コーナー設置!
|
定番「ミニ制服」も人気でした。
|
平成22年11月7日(日)ふれあい祭り 於:川崎JFE
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
「貝殻は大切に扱ってくださいネ!」
|
寒くなって来ると一種制服も人気回復。
|
署長も参加していただきました。
|
平成22年10月16日(土)〜17日(日)湘南江の島秋祭り 於:江ノ島ヨットハーバー
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
湘南オリジナル看板の前でミニ制服。
|
ストラップ工作。
|
貝殻工作に人気集中。
|
平成22年10月9日(土)〜10日(日)川崎みなと祭 於:川崎マリエン
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
うみまるも一緒に貝殻で遊びました。
|
本格的な施設で環境紙芝居。
|
人気の特殊救難隊ミニ制服です。
|
平成22年8月28日(土)・29日(日)横浜防災フェア 於:赤レンガパーク
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
猛暑な日中、ミニ制服は着る方も着せる方も大変。
|
大人のお姉さんは、帽子のみ。
|
意外と大人も貝殻にハマってます。
|
平成22年7月31日(土) 東京湾クリーンアップ大作戦 於:山下公園
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
第三管区海上保安本部のブースです。
|
南の島の貝殻展示。
|
消防船ひりゆうが放水展示訓練を実施。
|
平成22年7月24日(土) 巡視船やしま体験航海
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
ミニ制服を試着して記念撮影。於:飛行甲板
試着の補助をしています。 |
環境クイズです。於:ヘリ格納庫
|
環境紙芝居「海がめマリンの大冒険」
|