更新日:2022年6月7日
各種海難防止活動 p〇春季大型連休安全推進活動(4月29~5月8日)
・プレジャーボート及び釣り人の事故防止を目的に活動を行っております。
・リーフレット

・リーフレット

〇霧海難防止活動(6月1日~8月15日)
・霧の多発による視界不良に伴い、船舶の衝突や乗揚げ等の航行船舶の事故防止を目的に活動を行っております。
・リーフレット
〇夏季安全推進活動(7月15日~8月31日)
・夏休みを中心にマリンレジャーが活発化し、特に海水浴場以外の遊泳者の事故が増加する傾向のため、遊泳者などのマリンレジャーの事故防止を目的に活動を行っております。
・リーフレット

・リーフレット

〇秋季安全推進活動(10月1日~10月31日)
・全国漁船安全操業推進月間にあわせて、漁船及び漁業者の事故防止を目的に活動を行っております。
・リーフレット

・リーフレット

〇釣り海難防止活動(11月1日~11月30日)
・秋季は、釣り中の事故が増加する傾向にあり、11月は最も多く発生しているため、釣り中の海中転落防止を目的に活動を行っております。
・リーフレット

〇冬季海難防止活動(12月1日~3月31日)
・冬季の季節風や発達した低気圧の影響による海上荒天に伴い、大型船の乗揚げ海難発生の蓋然性が高まる傾向にあり、また、係留小型船の転覆海難が増加傾向にあるため、荒天時における船舶事故の防止を目的に活動を行っております。
・リーフレット
各種海難防止リーフレット
走錨に注意!「八戸港での走錨対策」(令和3年11月発刊)
走錨は、浅瀬などのへの乗揚海難や、防波堤などへの衝突海難を引き起こす原因となります。
重大漁船海難防止のための「漁船ノウハウ集」(令和4年5月発刊)
青森県における海難は漁船によるものが多く、その海難により、悲惨な死亡・行方不明海難及び人身事故 に繋がる可能
絡索に注意!
漁網・ロープ・流木などの漂流物を巻き込んでしまうと・・・
プロペラや舵に絡むなどして、運航不能になり漂流の危険大!
釣り中の海中転落に注意
救命胴衣の着用、連絡手段の確保、気象海象の確認、単独行動をしない!
発行前の検査!「航海する前に」
発行前の検査を行いましたか?
降雪による係留船の浸水・転覆事故に注意
最新の気象情報を入手し、定期的な係留状態の確認を行いましょう。
「浸水・転覆」事故防止のため、必要に応じ除雪などの対策を講じましょう!
情報発信元
八戸海上保安部 交通課
電話:0178-32-4691
