海上保安庁は、海上における事件・事故の緊急通報用電話番号として、警察の110番や消防の119番のように覚えやすい局番なし3桁電話番号「118番」の運用を2000年5月1日から開始しています。
また、聴覚や発話に障がいを持つ方を対象に、スマートフォンなどを使用した入力操作により、海上保安庁への緊急時の通報が可能となる「NET118」というサービスを令和元年11月1日から運用を開始しました。
NET118登録方法
こちらのコードを読み取る、もしくは、entry@net118.jpを直接あて先に入力し、空メールを送信、登録用メールが返ってくるので、案内手順に従い、事前登録をお願いします。
広がる安全・安心!「NET118」運用開始! (PDF形式:369KB)
「NET118」の使用方法はこちら(PDF形式:464KB)
下記の様な場合において、「いつ」、「どこで」、「なにがあった」などを簡潔に落ち着いて通報してください。
携帯電話、船舶電話はもちろん、公衆電話、固定加入電話などからもご利用できます。
・ 海難人身事故に遭遇した、または目撃した。
・ 油の排出等を発見した。
・ 不審船を発見した。
・ 密航・密輸事犯等の情報を得た。
・ 漂流・漂着木造船を発見した。
海上保安庁緊急通報用電話番号「118番」
ポスター
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
八戸海上保安部 管理課
電話:0178-33-1222
