本文へスキップ
TEL.0138-42-1118
〒040-0061 函館市海岸町24-4
函館海上保安部
新着情報
・ 「はこだてマリンレター7月号」を掲載しました!
・ 「令和3年度 警戒船講習会」は終了しました。
・
11月14日(日)函館市主催の「第3回椴法華海鮮まつり」にあわせて
「恵山岬灯台」の一般公開を実施します!
・
渡島及び檜山地区台風・津波等対策協議会
〜協議会会則等を改正しました〜(令和3年11月1日)
・ 函館港自主ルール(英語版)を掲載しました!
・ 漁船から海に飛び込んだ船長1名を救助、感謝状を贈呈
・海上保安学校学生(特別)採用試験及び海上保安官採用試験の募集案内について
目指せ!海上保安官!〜舞台は海〜
受験案内はこちら
海上保安学校学生(特別)採用試験
海上保安官採用試験
・
第21回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール結果発表
〜北斗市立上磯中学校から3名が受賞〜
・ 外国緊急入域船へのお知らせ(日英)
・ 夜間救難合同訓練
(函館海上保安部、巡視船おくしり、函館航空基地、千歳航空基地)
・ [広報情報] 令和2年における函館海上保安部管内の「事件送致の状況と
船舶海難・人身海難の発生状況について」(速報値)(R3/1/7)
・
令和2年「海の日」における海上保安庁長官感謝状を伝達(12/16)
〜
海事関係功労者表彰
〜
・ 葛登支岬(かっとしみさき)灯台を解体する
〜初点灯から135年〜
・ 函館港の航路などの改正と函館港関係者による自主ルール策定の取り組み
〜大型クルーズ客船寄港にあわせた地域観光ルート形成に向けて〜
(公益社団法人 日本海難防止協会 「海と安全」 2020年冬号に掲載)
・ 渡島沿岸排出油等防除協議会開催
(海上保安協会函館支部後援、講師として横浜機動防除基地機動防除隊)
・
令和2年「海の日」に係る海事関係功労者等表彰(11/17)
〜福島救難所長・吉岡救難所救助員を表彰〜
・
灯火監視協力者に対し海上保安庁長官感謝状を伝達
〜灯台記念日にあわせ表彰〜
・
恵山岬灯台へようこそ
〜灯台記念日関連行事として地元の灯台を一般公開〜
・
ようこそ葛登支岬灯台へ
〜北斗市立石別小学校のみんなが見に来てくれました〜
・
鴎島灯台で「灯台マリンピングフェスin江差」が開催されました!
〜鴎島灯台は「恋する灯台」にも認定されています〜
・
11月3日(祝日・火) 恵山岬灯台の一般公開を実施します!
・
冬季海難に備え巡視船おくしりが救難訓練(函館海上保安部、おくしり、ゆきぐも
)
・
太平洋セメント梶A地元消防との3機関合同訓練
(函館海上保安部、巡視艇ゆきぐも、函館航空基地、函館機動救難士)
・
函館市防災総合訓練への参加
〜函館市防災会議主催、関係26機関が集結!〜
・
令和2年度(第2回)海上保安庁船艇職員・無線従事者・航空機職員採用試験の実施について(10/12) 〜あなたの資格、海上保安庁で役立ててみませんか!〜
・
航行・錨泊禁止措置に協力いただき、ありがとうございました(9/19)
〜函館港秋・函館合同花火2020〜
・
令和2年「海の日」に係る海事関係功労者等表彰(9/25)
〜北斗救難所に対する函館海上保安部長から感謝状〜
・
函館港第二号、第四号灯浮標の撤去(9/18)
〜昭和2年、昭和35年に青函連絡船の
専用航路を示すために設置された灯浮標が廃止〜
・
函館港における省令改正及び告示改正(9/4)
〜9月26日から函館港の航路等を変更します〜
このページのトップへ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAG
業務紹介
CONCEP
イベント情報
SERVICE&PRODUCTS
広報情報
NEWS&FAQ
お問い合わせ
COMPANY
江差海上保安署
ACCESS
瀬棚海上保安署
PRIVACY
バナースペース
函館海上保安部
〒040-0061
函館市海岸町24-4
TEL 0138-42-1118
(管理課)